当院は、早期胃がん発見に力を注いでおります。
患者さんの安全はもちろんのこと、検査に対する不安を軽減するため、痛みの少ない意識下鎮静法の胃カメラ取り入れて行っております(意識下鎮静法とは、ごく少量の注射を打って眠っている間に検査を終えるものです)。
当院は、早期胃がん発見に力を注いでおります。
患者さんの安全はもちろんのこと、検査に対する不安を軽減するため、痛みの少ない意識下鎮静法の胃カメラ取り入れて行っております(意識下鎮静法とは、ごく少量の注射を打って眠っている間に検査を終えるものです)。
従来の内視鏡と比べて、画像の精度が向上し、微細な血管や粘膜の表層構造までリアルに観察することができるようになりました。拡大した時の画像も従来より鮮明です。
また、粘膜のわずかな色彩の変化や、粘膜表層の毛細血管、深部血管などを強調して映し出すことが出来る、NBI機能を搭載しています。一般的に内視鏡の光は、通常の白色光をしていますが、NBIでは特定の波長をもった青色の光で照らすことで、より鮮明に粘膜の表層の毛細血管などを映し出すことができます。
小さな病変でもより早期に発見できる内視鏡です。
詳しくはオリンパスホームページをご覧ください。
ご予約 | |
---|---|
電話かご来院の上、お申し込みください。 |
|
![]() |
|
検査当日 | |
予約時に来院時間をお知らせしますので、その時間に受付の所へお越しいただき職員の指示をお待ちください。 |
|
![]() |
|
検査 | |
更衣室にて検査着に着替えていただき、内視鏡検査室にて開始。内視鏡挿入時にはリラックスしていただき、ご質問があればご遠慮なくお聞きください。 |
|
![]() |
|
終了 | |
病理組織検査を施行していれば、1時間後に少し水分を摂ってもらい、むせたりしなければ最初に気をつけて水分摂取し、問題なければ食事をしてください。 |
日本消化器病学会認定消化器病専門医の医師が検査します。
当院では、細い経の内視鏡を使用しています。
ご希望の方には、静脈注射を用いて、緊張をとった状態で少しボーっとしている間に検査をしていますが、鎮静剤を使わなくても苦痛なく受けていただくことができますので、運転や仕事など、日常生活にすぐに戻る必要がある方にも可能です。
医師との信頼関係。
口からの内視鏡は、挿入時に吐き気を誘発するため苦しいという方が多く、当院では意識下鎮静法によって負担の軽減に努めてきましたが、もう1つの選択肢として、鼻から通す経鼻内視鏡を導入しています。
経鼻内視鏡は、鼻腔に麻酔薬を注入し、局所麻酔で細い内視鏡を挿入しますので、吐き気や苦しさはほとんどありません。
また、目は覚めた状態ですので、検査中に医師と会話したり、モニターを確認しながら、じっくりと検査することができます。麻酔が覚めるのも早いので、ご自身で車を運転して来院される方にもおすすめです。
当院では、経鼻内視鏡も、NBI機能を搭載したものを使用しています。
但し、検査は出来ますが、ポリープ切除はできません。ポリープ切除を行うときは、経口胃内視鏡を用います。